現金化で被害に遭った際のトラブル対処法まとめ
クレジットカード現金化を疑われたら?現金化で詐欺に遭ったら?トラブルになった際の対処法まとめ
クレジットカード現金化は、今すぐお金が必要な時の最終手段の一つ。
グレーゾーンな面もあるため、さまざまなトラブルが考えられますが、そういった時にどう対処すればいいのか、実際に遭ってしまった人が今からどうするべきなのか…。知っておいて絶対に損はないと断言できます。
カード会社とのトラブル・現金化業者とのトラブルの両方に関して、ここで事例を挙げながら、わかりやすくご紹介していきます。
クレジットカード会社に現金化がバレた!?
先に知っておくべきなのは、クレジットカード会社のほとんどは原則として、ショッピング枠の現金化を利用規約で禁じているということ。したがって、万が一カード会社側に現金化がバレてしまうと、カードは利用停止。あるいは強制退会処分に…。
「もしかして、クレジットカード現金化は詐欺にあたるの?」と気になる人もいるでしょうが、そんなことはありません。現在のところ、法律によって現金化の利用を詐欺とは定めておらず、「詐欺罪」で逮捕された利用者の事例はありません。
刑法で罰せられる心配はなく、ただカード会社側と揉めるだけという話。それも民事訴訟で利用者側が裁判になったという事例もないため、言うほど「危ない橋」でもないのです。
ただ、カードが利用停止・強制退会になると困る…というのなら、とにかく「しらばっくれること」が大事。カード会社も基本的に、返済さえ延滞しなければ文句はないため、何か聞かれても「現金化の利用ではない」ことを主張しつつ、使った分のショッピング枠は滞りなく返済しましょう。
現金化業者からの振込がない・少ない詐欺にあった!
現金化業者の中には、悪徳業者がいるという被害者の声が上がっているのも確か。大手業者ではあまり聞きませんが、特に異様に高い換金率を謳っているマイナーな現金化業者に見られるとのこと。
手口は、こちらはショッピング決済を行った、あるいは指定された現金化商品を送付したにも関わらず、待てど暮らせど現金が振り込まれない。振り込まれたはいいが、見積もりよりもかなり少ない。そういったものです。
これは明らかな詐欺被害なので、遭遇した場合は警察や消費者庁に通報しましょう。現金化という後ろ暗いことをしているから言い出しづらい…と考えるのは悪徳業者の思うつぼ。グレーゾーンとはいえ、法律違反ではありません。罰せられるのは悪徳業者だけです。
現金化を利用してから詐欺メール・詐欺電話がくる…
これはよくある被害事例ではないものの、あり得ないことでもありません。クレジットカード現金化を利用した=お金に困っているということで、詐欺師の「カモリスト」に個人情報が載せられて、流されてしまうことが現実に考えられるんです。
対処法としては、まず口コミをよく調べること。詐欺師に情報を流すようなアヤシイ現金化業者に、高評価ばかり並ぶはずがありません。信頼性の高い大手業者や、多くの人が健全に利用できたとわかる程度に口コミや評判の良い優良業者を使いましょう。
もしカモリストに載せられてしまったようなら、これまで以上に警戒をしてください。できるだけ家族を巻き込まないように、現金化を申し込む際には、家電より携帯番号、実家住所より一人暮らし先の住所があれば、そっちで申告した方がいいでしょうね。
クレジットカード現金化は、利用者側が詐欺罪に問われることはありませんが、カード会社に疑われたら厄介なもの。そして、悪徳業者に捕まってしまえば詐欺被害に遭うリスクも…。
もちろん、大抵の場合はこのような極端なトラブルに発展しません。それでも万が一のことを考えて、詐欺犯罪に巻き込まれることにならないよう、しっかり自衛してくださいね。